本日の手作り弁当(8/17)
ゴーヤのシュウマイ詰め、茄子とオクラのピリ辛炒め、シシトウのお浸し、玄米ゴーヤご飯、大根の白麹漬け。
野菜三昧である。
ゴーヤが美味しそうだったので買ったのは良いが、ただ、チャンプルにするのではつまらない。で、ふと思いついたのが今日のメニュー。冷凍庫にあったシュウマイを解凍して、種とワタをとって筒状にしたゴーヤに無理矢理詰め込む。冷蔵庫でひと晩馴染ませて、輪切りにしたものを電子レンジで1分加熱してから、塩をふって、フライパンで両面を軽く焼く。まあ、想像通りの味だが、見た目が面白いのでアリということにします。
炒め物は「ガッテン流」でやってみました。ヘタ取り、あく抜きをした茄子とオクラを中華鍋に入れ、ごま油と塩をふりかけて蓋をする。中華鍋の蓋なんてものはないから、普通の鍋用のガラス蓋で代用。何もせずに1分半加熱。一旦かき混ぜて、再度1分加熱した後、余熱で蒸らす。
まあ、蒸し焼きとでも言うのか。いつもは予めレンジで加熱しておいてから炒めるので、トータルの省エネ・コストダウンは判らないけど、中華鍋用のお玉が壊れてたままなので、かき混ぜずに済むのは有り難い。
もちろん、ちゃんと火も通ってる。仕上げに一味唐辛子をぱらり。
シシトウはレンジで1分加熱して、鰹節と麺つゆを振りかけて、ひと晩置く。しんなりと良い感じである。これも手間いらず。
で、筒状のゴーヤの残り、先っぽの部分をどうしようか・・・と考えたひと品がゴーヤご飯。適当に刻んで、醤油をかけてひと晩おいて、炊きあがった玄米ご飯に混ぜ込んだだけ。これが、実に爽やかで美味しい。何故、いままで気づかなかったのだろう。まだまだ、ゴーヤは出回ってるので、またやっちゃいそうである。
大根の白麹漬けは、二晩遣っていますが、まだ漬け物とサラダの中間くらいです。
« 本日の手作り弁当(8・16) | トップページ | 大人計画・・・ »
コメント