« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »
【2011年9月23日(日)~9月29日(土)】
(週平均 65.70kg 16.95%)
65.4kg(17.1%)→65.4kg(17.4%)→66.2kg(16.3%)→66.0kg(16.5%)
→?kg(?%)→65.8kg(17.6%)→65.4kg(16.8%)
神戸の生活もリズム感が出てきました。ひと月ぶりに休肝日が3日。体重は横ばい。通常の通勤だと、東京時代よりも歩数が少ないのがイタイ。
豚肉とにんじんとピーマンの炒め物、ニラの卵焼き、レタスの塩昆布和え、アスパラガス、金ゴマいわし、玄米ご飯、はんごろし。
神戸弁当第2弾。職場・自宅とも最寄り駅にダイエーがあるという幸せ。何でも作れちゃいそう。
今まで、「豚肉・ピーマン」とくると「茄子」しか思い浮かばなかったのは、かーちゃんの刷り込みのおかげ。たぶん、弁当作り始めて20年近く出始めての組み合わせだと思う。前日の仕出し弁当に少なかった「緑黄色」祭。ピーマン3個、にんじん1/3本。
にんじんは、しりしり器で心を込めてしりしり。炒め物にはちょうどいい太さ長さ。ピーマンもこれに合わせて細めに切ってみました。ガッテン流にフライパンと蓋を使って、お手軽に。味付けは、秘伝の(嘘)ニンニク醤油。仙台で漬けたので、二度の引っ越しを経て熟成されてます。
ニラの卵焼きはいつもの通り。
レタスは粗く千切りにしてシリコンスチーマーを使って1分間レンジ加熱、しんなりさせて塩昆布で和えました。キャベツではよく作るけど、レタスは初めてかな。アリですね。
緑と白の中間みたいなアスパラガス、これもレンジで1分加熱してマヨネーズ。
今朝は、前夜に下拵えをしなかったので、結構大変でした。これを作って、洗濯もして、もちろん朝ご飯も食べて・・・。
今夜は、8月27日以来、ちょうど4週間ぶりの休肝日。
さすがに4週間は、今年に入って「最長不倒連続飲酒」でした。まあ、檀家周りや新規開拓があったので仕方ないですね。週末も引っ越し作業が終わって、自宅でのプハーッがあったし。
そんな今日は、会社の帰りに、本屋に寄って、神戸の地図とガイドブックを購入。
「神戸学検定」の本も気になったけど、なんと試験は昨日終わったばかりで、次は1年後・・・。
ちょいと萎えました。
この3連休に絡めて、仙台のオクトーバーフェストに行こうと思っていたのですが、思わぬ転勤&引っ越しのために断念。
が、捨てる神あれば、拾う神あり。なんと、ここ神戸でも仙台と同日程でオクフェスをやっていたではありませんか。
さすがに先週の三連休は引っ越し作業でそれどころではなく、今週も東京出張やら、大阪からの急な客人やらで、結局最後の土日だけの出撃となりました。
会場のメリケンパークは、有名な「めりけん波止場」のあったところ。ポートタワーもある綺麗な公園。三宮からは商店街を抜けて20分ほど。
ビアハットに乾杯部のTシャツででかけました。(もちろん、帽子はバッグの中、Tシャツの上にはもう一枚はおってましたが・・・)
富士桜も出店していて、102サンにご挨拶。仙台、横浜、そして神戸・・・。日本中でお会いしますね。
ドイツからの楽団ですが、英語でMC。アヒルのダンスなんてのはあったけど、一番盛り上がったのが「Smoke on the Water」って(笑)。
客を積極的にステージに上げたり、客席に飛び出してテーブルの上に乗っかったり。よそのオクフェスだったら主催者に止められそうなパフォーマンスだけど、神戸だとOKでした。お客さんも、良くも悪くもお行儀がよかったと思います。
もちろん、おいらも「部活動」として、周りの人と一緒に「Ein Prosit!」を歌いながら、乾杯してもらいました。
「乾杯部って何なんですか?」「乾杯をする部です。」「・・・・?」
「そのTシャツ、いいですね。売ってもらえませんか。」「仲間で作って、名前入りなんですよねぇ。」「(泣)」
「どうやったら入部できるんですか?」「乾杯したら入れます。もう、あなたも入ってます。」「(^o^)」
(乾杯してくださった皆様。お顔アップのご了解済みです。)
夜になると、景色が一変。ロマンティックです。
そうは言っても、一人で参加のおいらとしては色気より食い気。帰りは南京町に寄りましたとさ。
転勤、引っ越し、出張とバタバタしていて、乱高下の2週間でした。
結果としては、「引っ越しダイエット」に成功した・・・って感じです。
【2012年9月9日(日)~9月15日(土)】
(週平均 65.66kg 16.63%)
65.6kg(15.5%)→64.7kg(16.3%)→65.6kg(16.8%)→66.0kg(15.9%)
→65.8kg(17.8%)→66.4kg(17.7%)→65.5kg(16.4%)
週の前半は、引っ越しの準備で大汗をかいていました。途中から送別会に新しい職場の飲み会と遅くまで飲みました。
【2012年9月16日(日)~9月22日(土)】
(週平均 65.41kg 16.77%)
63.9kg(15.5%)→64.7kg(16.3%)→65.6kg(16.8%)→66.0kg(15.9%)
→65.8kg(18.8%)→66.4kg(17.7%)→65.5kg(16.4%)
週の頭の63.9キロはまさに引っ越しのバタバタでたいした食事もしないまま・・・。
この2週間は休肝日なしで大変でした。
さて、おいしいものだらけの神戸でいかに体調、体重、体型を維持するか。
にんじんしりしり、サンマのサッパリ煮、レバニラ炒め、四色卵焼き、はんごろし。
この週末で引っ越しも完了し、本格的に神戸生活の始まり、で、弁当作りも再開。
本日のメインはにんじんしりしり。沖縄料理の定番。沖縄の仕事仲間から、餞別にレシピとともに頂いた「しりしり器」を使って作りました。
皮をむいて、「しりしり」したにんじんをサラダオイルで軽く炒めてから、シーチキンを投入。塩こしょうで味を調えたら、最後に醤油をひと垂らし。溶き卵を入れるのが沖縄の家庭料理らしいけど、卵はもうひと品作れるので入れませんでした。包丁で千切りにするよりも、しりしり器でざっくりと笹がけにする方が味がしみてgoodです。Rさん、Yさん、感謝!
旬のサンマ。駅前の大きなスーパーでは、丸ごとのほか、頭だけとったもの、頭と内臓をとったもの、頭、しっぽと内臓をとって筒切りにしたもの・・・とバリエーション豊か。まだ、出刃包丁が見つからないので、ちょうどよかった。おいら、酢を常備していないのですが、先住者がひと瓶おいていってくれたので、酢、みりん、醤油、砂糖で煮てみました。圧力鍋を使って、加圧時間17分。おいしくできました。さばく手間がないと、楽ですね、ホントに。
レバニラは普通に。しりしりもそうだけど、柄がとれてしまった中華鍋用のレンゲを再調達していないので、今日はフライパンで調理。ガッテン流にふたをして蒸し焼きっぽく作ったのだけど、これで十分。やっぱ、中華鍋ってのは、ストレス解消のものだったのね。味付けは味覇。先週、出張で大阪に行ったら、味覇のトラックが走ってましたが、こっちのものだったのかしら。
卵焼きの具はおなじみのミックスベジタブルなんですが、タマネギが入った4色ミックスをみつけたので、そいつにしました。
# お茶は、やはり沖縄の同僚か頂いた「浦添 てだ桑」の抹茶。桑の葉っぱの粉をお湯に溶いたもの。蚕になった気分・・・。
新しい職場の周りにはおいしいものがたくさんあるので、そちらも探訪しつつ、引き続き、弁当作りに励みます!
16日日曜日。これまた早く目が覚める。コンビニで買っておいたサンドイッチで腹ごしらえ。
先日から気になっていた、玄関、門扉、柵、ベランダ、網戸を掃除。その後、地下の物置の掃除。先住者は使ってなかったそうで、2年分の埃が溜まってた。水を流すと却って厄介なので、箒で掃く。埃まみれ・・・。
シャワーを浴びて、待つ。
9時前にスタッフ2名到着。エレベータ、室内の養生を始める。その前にベッドの移動をお願いすると、なんと分解して運んでる。何だ、これならおいらでもできたな。まあ、マットレスは独りじゃ運びにくいのでお願いしてよかった。
9時丁度にトラック到着。運転手さんに伺うと、3連休のせいで、道中は結構混んでたそうな。ご苦労様でした。
こちらで使うことはないガスレンジ、照明器具(いずれも、作り付け)や、ゴルフバッグ、スキー道具を地下に運び込んでもらう。その他の荷物は、どんどん運び込んでもらう。
少し遅れて、リーダーさん到着。部屋のレイアウトは大体考えていたが、寸法まで測ったわけではないので、何度か手戻りがあったが、嫌な顔ひとつせずに運んでくれる。
途中、会社が差し向けてくれた電気屋さんが、洗濯機をセットしてくれる。(とはいっても、ホースを排水溝につないで、アースをとるだけなんだけど。)
あっという間、ジャスト2時間で運び込み完了。世田谷のリビングにあったものはリビングに・・・と言ったつもりが、「パンダの箱(=仙台からの引っ越し荷物)は手前の部屋へ」とも言ったので、自分でチマチマと詰めていたものが全部手前の部屋へ。直ぐに使うものも入っていたんだけど・・・。
まずはパソコンのセット。取り急ぎ、本体とディスプレーを箱から出して接続。先日、ケーブルテレビ屋さんが置いていったモデムとLANケーブルで結ぶと、あーら不思議。もうネット接続完了。何の設定も不要。(WIN7がやってくれたのかしら??) 世の中便利になりましたなぁ。
とお腹がすいてきた。うどんでも茹でるか・・・。でも、うどんはどこ??
「乾物」と書かれた箱を開けてみたが、出てきたのは干し椎茸。おかしいなぁ、何ていう名前になってるんだろう。片っ端からあければいいんだろうけど、悔しいので、引っ越しやサンが書いた「内容」から、一緒に入ってそうなものまで範囲を広げて探索。
そろそろ、お腹がすきすぎてあきらめて、非常持ち出し袋のアルファ米に手を出しかけたときに、ようやく見つかり、速攻で2把茹でて、一気食い。えっと、何ていう箱に入ってたんだっけ。
お腹も落ち着いたところで、丁度、テレビがついた。迷いに迷って選んだHDD内臓、BRディスクレコーダー一体型の46インチ液晶テレビ。搬入してくれたのはおいらよりも年輩に見えるお二人。ちょっと意外。
箱がでかかったんだけど、箱から出しても「でかっ!」ほぼ、本体と箱の大きさが同じなんですね。さて、どこにおこうか。おじさんたちに相談する。これだけ大きいとベランダ側は無理だな。反対側のコーナーにする。
それに合わせて、パソコン、プリンタの位置を変更。
これで、リビングの大まかなレイアウトが決定。
寝室に置くつもりのちっちゃな棚がリビングの凹みにジャストだったので、自分で据え付けなおし。となると、寝室の衣装ダンスの位置が中途半端なので、こっちも動かす。こいつはちょいとテクニックが必要。片方を少し持ち上げて、小さな座布団をかませて、そこを滑らせる。
これを、チョコチョコと箱を開けたりしてやるから、時間がかかることおびただしい。ありがたいのは、それほど暑くないことと、玄関の扉を開けておくと、かなり強い風が流れること。3連休の真ん中なので、周りがいないでいか、廊下を通る人も殆どいない。
夕方になり、もう一つのミッション、ウォシュレットの取り付け。
引っ越しで不要になった友人から譲ってもらうことになっていたのだが、まさか、オイラまで引っ越しちゃうとは。ご本人も引っ越し直後で忙しい中、おいらの引っ越し前にわざわざ届けて頂き、引っ越しに間に合った。
TOTOのウォシュレットをTOTOの便器と取り替えるので、きわめて簡単。マニュアルどおりに、専用工具を使って作業を進める。30分もかからずに終了。
顔をかなり便器に近づけての作業なので、引っ越ししたばかりのトイレで良かったですわ。
この時点で17時過ぎだったので、ビールを買いに走り、笑点を見ながら乾杯!!
そこからはテレビを見たり、ネットをしたり、はたまた、段ボール箱をやっつけたり。駅前のダイエーのお努め品の刺身や、神戸・初圧力鍋で作ったサンマのサッパリ煮をつまみに、結局缶ビールのロング缶を5本。
ま、明日も休みだし・・・。
これから寝室になる、東側の部屋で初めて寝ました。
14日金曜日。勤務時間終了と同時に三宮の職場を出る。
18時02分ののぞみに乗ろうと、新神戸に急ぐ。新神戸の駅は、3連休前の金曜日ということで孫口も券売機も列が出来ていた。
金券ショップで買った回数券で指定をとろうとするが、券売機がチケットを認識しない。何回かトライするもダメ。後ろに並んでいる人もいるのであきらめて、(券売機の指示通り)窓口に並ぶ。これがまた、凄い列。待つ時間は長く感じられたけど15分ほど待ちかな。
窓口では何の問題もなく。このドタバタで18時22分ののぞみに滑り込み。この後は30分近くないのでまあ、ラッキーというところか。3列席の真ん中しか空いていないとのことだったが、両側の男性は新大阪で降りて、代わりの若い女性が乗ってきたのはラッキー。
21時過ぎに自由が丘までたどり着いたときに、ふと「もう一軒檀家廻りしてなかったな・・・」。
大井町線ではなく、東横線の各駅停車に乗り換えて、祐天寺へ。
最後の檀家「立花」へ。転勤のご挨拶。レバ刺しと煮込みを頂く。
1時間ほどで立花を辞して、等々力へ。前を通ったら常連さんの顔が見えたので、ふらふらと。
いろいろと昔話をして、日付が変わる前に帰宅。冷蔵庫の電源を抜き、冷凍庫の霜をとる。
翌日の段取りを考えながら、就寝。
15日、6時過ぎに目が覚める。ペットボトルを捨てる。冷蔵庫の中身をパッキング。
「梅ちゃん先生」を見終わって、同じ階段を使った7軒のおうちに挨拶回り。2年間、独り住まいのオイラにみなさん、大変よくしてくれました。感謝。手土産は、先日の最後の出張で買ってきた「新垣のちんすこう」。3連休の初日だったけど、皆さんにお会いできてよかった。
9時ジャスト、引っ越しやさん到着。これまで、アリさんやパンダさんは、時間通りに来たためしがなかったので、そのことだけでも感動。リーダーの男性とスタッフ男女2名ずつ。てきぱきと作業を進める。
おいらはパソコン、プリンタ等をしまい、洗面所の掃除、そしてトイレの掃除。きれいな神様がいるんでしょうねぇ。
10時過ぎにはトラックも到着。上から見ると「ダック引っ越しセンター」って書いてあった。別に会社がつぶれたわけじゃないだろうに。車を手放したのかなぁ。10時半、「少し、休憩を頂きます。」
戻ってきて、運び出しが始まる。まずは段ボール箱。女性スタッフも運び出しやるのね。重い箱も2つ、キッチリ
運んでます。おいらは邪魔にならないように掃除を続けます。脚立のあるうちに掃除機で天袋の埃をとります。
この間、水道局がメーターを確認に、東京ガスがガス漏れセンサーの回収に来る。
12時過ぎに全て搬出終わり。書類にサインして、営業の方と電話で話して終わり。
そういや、台所の湯沸かし器をはずしてもらう東京ガスが来てないな。電話をする。「前の作業が長引いてまして。」 電話の一つもいれろよ!!!
バケツだけ残していってもらったので、物置の掃除。棚も床も扉も、きれいに水ぶき。雑巾代わりのタオルがあっという間に真っ黒。
1時過ぎ、友人夫妻が掃除道具や冷たい飲み物を抱えて応援に来てくれた。「最後まで吸引力の変わらない」例の掃除機ですぜ。がらんとした部屋をどんどん綺麗にしてくれる。おいら水ぶきしようと思っていたところも、ほんとに綺麗に吸い込むんですね。こりゃ凄いや。おいらは台所のシンクを磨く、磨く、磨く。
そうこうするうちにガス屋さんが来た。取り外しはものの10分。長引いていた・・・ってのは、一体どんな作業だったのだろう。
3時過ぎには掃除も終わり。友人のバッグからは、冷えた缶ビールが・・・。いやぁ、このビールはおいしかったですね。ガランとして風通しのいい部屋での乾杯。
友人を見送り、戸締り確認、伝記のブレーカーを落として、社宅の班長さんに書類と神戸のお土産を「お持ちして、最後のご挨拶。
思いのほか、作業が早く終わったので、「小川」に顔を出す。まだ開店前の仕込み中。一心に大根をかつらむき。刺身のつまは毎日手作りだったんだって・・・。
生ビールを一杯所望。親方の奥さんもいらっしゃって、ほんとに最後のご挨拶。ナスの煮浸しのお通しも出していただいた。30分ほどお話をして、それでは、とお勘定をお願いすると「今日は、頂きません。」・・・、ありがとうございます。
自由が丘に出て、定期券の解約。先月に買ったばかりなのに。「6ヶ月定期代-1ヶ月定期代-手数料」が返ってくるそうな。これって持ち出し・・・。
丁度5時前。この日は20:15のスカイマークを予約済み。新幹線だったら予約変更という手もあったけど、スカイマークじゃそうもいかない。空いた時間に、駅前の「なんた浜」へ。オリオン2杯と島豆腐を頂いて、おばぁに最後のご挨拶。
羽田空港、スカイマークは一番端っこなんですねぇ。ベルトが保安検査にひっかかったりしていたので、ギリギリか、と思ったけど、機材繰りで20分遅れ。
初・神戸空港着。ポートライナーは凄く揺れるんですねぇ。神戸の社宅に着いたのは11時近くになってました。自由が丘から新幹線といい勝負でしたわ。
11日から神戸で働いています。引っ越しが間に合わなかったので、この3連休で引っ越しします。
【2012年9月2(日)~9月8日(土)】
(週平均 66.08kg 16.60%)
66.0kg(16.5%)→?kg(?%)→65.7kg(16.4%)
→?kg(?%)→66.5kg(17.1%)
→66.0kg(16.3%)→66.2kg(16.7%)
出張があったこと、転勤が決まり、送別会、檀家周りと遅い時間に食事をしたこともあり、少し多目の数字になってますが、実感は横ばいです。
9月になりました。月の初めが週末ってのは、何とも中途半端な感じがしちゃいますねぇ。
今月は一つ歳をとる月でもありますな。うーみゅ。
何となく中途半端な夏休みだったので、もう一度体勢を立て直してと。
で、何の予定もない週末。ぐだぐだしてても始まらないと、部屋の中を見回すと、ガラクタにあふれている。
そうだ、断捨離、しよう。
断捨離・・・、おいら仏教用語だと思っていたのです。何となく「舎利」の音からかな。
ググったら、やましたひでこって人の造語?なのね。
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる
断はこれからやればよい。捨は今すぐでも始められる。離はちょっと時間をかけようかな。
年賀状や写真って、引越しのたびに持ち歩いているけど、段ボール箱一杯。
読まない本も。捨てられないから、売ればいいんだけど、二束三文はもったいない気がして。
いかんいかん、これじゃもとのまんまじゃん。
2週まとめてのアップです。
【2012年8月19(日)~8月25日(土)】
(週平均 65.22kg 16.70%)
65.8kg(16.0%)→65.6kg(17.5%)→65.9kg(16.9%)
→64.7kg(17.2%)→64.8kg(15.9%)
→64.5kg(16.7%)→?kg(?%)
この週は忙しかったこともあり、日、火、水、木、金と休肝日になってます。
4連休も週5休も初めてでした。しかも、晩御飯がパンだけ、とかコンビニのサンドイッチなんて日ばかりで、殆どデスクワークだけで歩いていないのに落ちましたよ。これでいけるか、と思いきや・・・。
【2012年8月26(日)~9月1日(土)】
(週平均 66.40kg 16.86%)
?kg(?%)→?kg(?%)→66.9kg(18.0%)
→66.9kg(17.3%)→66.6kg(17.3%)
→66.0kg(15.2%)→65.6kg(16.5%)
週末はプチ夏休みで秋田へ。呑んで食って花火見て・・・。3日間で2.4キロ増えて帰って来ましたよ。
で、それを戻すのに1週間かかっちゃいました。
まさに「太るは易く、痩せるは難し」ですなぁ・・・。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |