つねさ日替わりランチ(9月~12月上旬)
神戸・三宮「おみわ横丁」の名店『つねさ』。
ランチも美味しい。
一番人気の幕の内弁当。これだけで20種類近い食材がとれます。
この外、定番の刺身、サバ焼、サバ煮、サンマ焼。
若い人は、とんかつ、唐揚げなどの揚げ物。昼限定のカレーには、カツや唐揚げがトッピングされますし、女性のお客さんにはフルーツサービスもあります。
季節のお楽しみもあります
。
夏。土用丑の日にはうな重がメニューになりました。
冬にはカキフライ定食がランチに登場、寒くなると鍋も出てきます。
節分には恵方巻きも作ってくれるし、恵方も教えてくれる。さすがに、黙って一気には食べられませんでしたが。
でも、これらの季節のお楽しみは、毎日あるわけじゃない。「あったら、ラッキー・・・」って感じ。
そんなある夜、飲みながらの会話でランチに話題が。
「定番もいいけど、この辺りの店はランチで『日替わり』をやってるんですよねぇ。今日はナニかなぁ、と探して歩くのも楽しいんだなぁ・・・。旬のメニューも季節感が楽しめるし。」ってな話をしたところ、「やりましょう!」と、髪型が少し似てる?ソフトバンクの社長のように即断即決。
今年9月から『つねさ日替わりランチ』が始まりました。全て650円。
また別のとき、「旧海軍や海上自衛隊は金曜日を『カレーの日』にして、曜日の感覚を忘れないようにしてるんですよねぇ。」という話から、「それじゃつねさは水軍だからって『水曜日はカレーの日』にしよう。」と、カレーの日までできちゃいました。
9/18、野菜カレー。素揚げした野菜をトッピング。このときは、まだ、小鉢は冷奴で、漬物は千切りのたくあん。
9/19、海老天2本のてんぷら定食。これはおいらの誕生日だったので、一本オマケでした。
9/24、地魚の煮付け。カレイ、舌平目、小鯛、コチ、イサキから選べます。オイラはカレイ。何となくミニ会席に似ているけど、気にしない、気にしない。
9/27、ヘルシーランチと称して、大根と手羽先の鍋焼き。揚げ物なし。
10/4、満を持して、しょうか焼定食の登場。注文を受けてから一枚一枚、丁寧に焼いてる。
10/8、握り寿司。そう、親方は寿司職人でもありました。この内容で650円は地域最安値。(昼にうかがえなかったので、同じものを夜に出していただきました。昼は味噌汁が付くそうです。)
10/11、シンプルにカツ丼。カツが丼からはみ出てますo(^o^)o
10/16、きのこカレー。シメジ、ブナシメジ、エリンギ、マイタケが煮込んであります。この頃には、付け合せはミニサラダ、香の物は福神漬けに進化。これも、安岐さんとの会話の中から生まれました。
10月中旬、オムレツと唐揚げ、ブリの造り、ブリ大根、白身フライカレーは食べにこられなかった。
10/28、イワシ味噌煮定食。この1週間はトライヤルウィークで中学生が2人お手伝いしてました。
11/5、カキフライ定食。この時点では、まだはしりで、日替わりですが、12月に入って、季節の定番メニューになりました。
11/6、エビフライカレー。揚げたて、プリプリの大きな海老がどーんと2本。初つねさとなった、カレー好きの上司も大満足!
11/8、ブリ照り焼き。季節的に、まだ脂はのってませんが、味はしっかりしていました。
11/11、黒鯛かぶと煮。昼にノンビリ食べてると時間がなくなっちゃいます(笑)
11/22.いい夫婦の日。鯛鍋定食、フーフーしながら頂きました。
11/25、チキンカツ定食。ボリュームたっぷり。六甲全山縦走大会を完走したオイラには、ありがたい栄養補給。
11/28、お母さんの煮込みハンバーグ。原ちゃんの手作りです。あっという間に完売でした。見た目通り、ふっくら、温たか。デミソースも上品。
12/5、ミンチカツ定食、原ちゃん手作り、メニューに偽りなし!!!
12/13、「?丼」と表示されていました。ぶりの漬け丼定食。あっという間に売り切れ。しかも、シャリがなくなり12時半過ぎには全てのランチメニューが「完売御礼」
刺身、焼き物、煮物、揚げ物、鍋、カレー・・・。和から洋から、秋から冬から、安岐からぴなへ、毎日が楽しみです!!
« 本日の手作り弁当(12/10) | トップページ | NEW減量日記85 »
コメント