野沢温泉2014夏(1)
毎シーズン滑りに行く野沢温泉。夏に最後に行ったのはいつだっただろうか。
今回、春スキーで話題が出て盛り上がった「竹の子採り & BBQ」のイベントが実現、梅雨の中休みの野沢を堪能してきました。
6月28日(土)
早朝、杉並ピックアップ。特段の渋滞もなく、8:30には雪のないげんたろうや着。
早速、ひとっ風呂浴びて、長そで長ズボンにキャラバンシューズの装備で、いざ、竹の子採りへ。
9:00スタートで宿のマイクロに「狩り」のポイントへ移動。途中見える、湯Kのないゲレンデは、思いのほか、斜度が急に見えましたわ。
滑ること前提のスキーシーズンと、普通の山では感じ方が違うのかな。
ジャンプ台と謎の雪だるま。
パラダイスゲレンデ。
竹の子を採るヤマハ、国有林で、営林署から地元の森林組合が管理委託を受けているとか。
入山料(2000円/人・回)が必要。
10時、竹の子採り開始。おいらたちが迷わないよう、やまびこAコースとBコースの間のささやぶが本日のお狩場。笹藪のなかへ果敢にチャレンジ。こりゃ、半袖、短パンだと絶対に無理だな。
早い人は夜が明けるのを待って、採りに来るそうで、おいらたちが来た時間は、既にその辺りの大物は採りつくされていましたわ。それでも、目が慣れてくると、おお、あるある。
たっぷり一時間半の獲物はこんなもの。
宿のおかーさんの10分の1ほどだけど、自分の食べる分くらいは確保できたかな。
その後、近くの巣鷹湖のキャンプ場に移動。後発組とも合流して、いざ、竹の子汁&BBQ。
まずは、みんなで手分けして、竹の子の皮むき。仲間の持ってきた竹の子カッターの威力は抜群でしたわ。
宿のお母さんに教わって、下ごしらえ。
豪快に一斗缶で竹の子汁。
もちろん、サバ缶は必須。
おかあさんが仕上げ。
美味しく出来上がりましたっ。
炭火の方も並行して焼きあがってきました。
宴会は続くのでした。竹の子は汁のほか、皮ごと焼いて焼き竹の子も作ったんだけど、写真撮るのも忘れちゃいました。ほくほくしてて、えぐみもなくて、おいしかったですわ。
飲んで、食べて、食べて、飲んで、15時半終了。
宿に戻り、内湯で汗を流し、そのままロビー宴会に突入。
お開きの後、ひとり大湯へ。貸切状態。たっぷりつかって、部屋に戻り、マッサージしてもらって。日付が変わる前に就寝。
« 【劇】 古今亭志ん彌落語全集 第二十二回公演 (古今亭志ん彌) | トップページ | 【劇】 庭にはニワトリ二羽にワニ (せんがわシアター121) »
« 【劇】 古今亭志ん彌落語全集 第二十二回公演 (古今亭志ん彌) | トップページ | 【劇】 庭にはニワトリ二羽にワニ (せんがわシアター121) »
コメント