
ついに、こっちの世界に足を踏み入れちゃいました。きゃりーぱみゅぱみゅのコンサートに行ってきましたよ。
スキークラブの先輩のクルマで千シーズン毎回かかってたのがこの子のCD。志賀や菅平の往復でずっと聞いていて、最後は「何となく、Perfumeに似てますよね。」「あ、作ってる人同じだから。」「あ、なるほど。」ってな程度だったのですが。
CMで観てても、とっても可愛らしいし、いいな、と思ってた。でもねぇ、さすがに一人でチケットとって・・・。
と、デビュー以前?からのファンである友人が「チケットが余った」ってなつぶやきがあり、「おっさんでもよければ・・・。」と手を挙げて、連れて行ってもらった次第。事前に、ようつべ等で予習もしていきましたわ。
初のアリーナツアーとなる2014 JAPAN ARENA TOUR の最終日。国立代々木競技場第一体育館。前に来たのは何のときだったろう。
会場前ではグッズ販売。周りには、きゃりーみたいな子が大勢。大人から子供まで。さすがに、おっさんは少数派だけど、いないわけじゃない。開場14時。
入るとき「カメラをお持ちですか?」「あります。」「では、ここでお預かりします。」で、スマホを差し出すと「あ、それは結構です。」 まあ、全員のスマホを預かってたら、大変だもんな。
席は、前から6列目の一番下手。アリーナ席の前半分を囲んで花道がグルっとあるので、真横が花道。さすが、筋金入りのファンクラブ。
時間があったので、会場をぐるり。生花がたくさんあったけ。「高木ブー」からのもあったけど、何故? ブーさんもファンなのだろうか?? 客席にはキャリー風のメークの子、オフィシャルのTシャツの人、とにかく老若男女。
「録音、撮影は禁止です。見つけたら、フィルム、テープは没収、データは削除したうえ、お客様には退場して頂きます。」「携帯電話の仕様がご遠慮ください。マナーモードではなく電源を切ってください。」
開場の係員が、皆さんスーツ姿(男性はネクタイまでしてる)。普通、この手のスタッフって、そろいのTシャツ化ジャンパーなのにな、って思ったら、どうやら体育館の人らしい。
15時開演、5分前には上記の花道が作られ、アリーナの前ブロックには入れなくなるはずなのに、それから悠々と入ってくるお客さん多し。何故?
メインの舞台には色とりどりの箱。ツアー名のとおりおもちゃ箱。
5分過ぎくらい。アリーナ中央の花道上のステージで、三体の着ぐるみ(ミツバチ、猫? ゴリラ?)が積み木遊びを始める。彼らもきっとおもちゃ箱から抜け出したお人形なんだろうな・・・。
待つこと15分、ステージ中央で吊り上げられたおもちゃ箱が降りてくると、箱が左右に割れて、桃太郎のように「きゃりーさん」(by友人)登場。と、アリーナ席総立ち。
一曲目はおいらでもわかる「もったいないらんど」。いやぁ、最初っからテンションあがります。
前の若い男の子二人、極太ペンライト?を両手に持ち、振付完コピ。しかも、キャリーよりもずっとオーバーアクション。「いつ殴られるか?」ってヒヤヒヤしてました(笑)
知ってる曲と知らない曲が入り乱れてました。曲目リストは、
01.もったいないとらんど
02.きゃりー ANAN
03.メドレー
– チェリーボンボン
– スキすぎてキレそう
– jelly
04.Super Scooter Happy
05.キミに100パーセント
06.PONPONPON
07.Ring a Bell
08.つけまつける
09.さいごのアイスクリーム
10.おやすみ
11.シリアスひとみ
12.ファッションモンスター (extended mix)
13.スローモ
14.にんじゃりばんばん
15.インベーダーインベーダー
16.み
17.きらきらキラー
18.みんなのうた
19.トーキョーハイウェイ
20.こいこいこい
21.エクスプローラー
(アンコール)
22.CANDY CANDY
23.ちゃんちゃかちゃんちゃん
(さる方のtwitterから頂いてきたのですが、既にそちらはリンク切れ・・・)
「3年間やってきて、原点回帰です!」、「タイトルのとおり、おもちゃ箱」「そして、パニック。」が今回のテーマなんだそうです。
知ってる曲はもちろんのこと、知らない曲でも身体が動きましたが、まあ、前の二人組が激しいので、その分、ちょっと冷めた(醒めた)感じに思えちゃうのが、ちょいと残念でしたねぇ。
ふと気づくと、一階席・二階席では座ったままでじっくりと観て、聞いてる人たちも大勢いました。いろんな楽しみ方があって○。オイラ、連れてってくれた友達が「ダンサー(キャリーキッズ)に注目」って言ってたので、そっちも結構見てましたわ。みんないいですねぇ。
途中「みんなも一緒にやってくれるかな?」と振り付けを教えてくれたのが、「Ring a Bell」「にんじゃりばんばん」「みんなのうた」。
こどもたちもいるからか、優しく教えてくれました。そのときは、アカペラで歌ってたから、生歌ですね。(基本、口パクと聴いてましたが、生歌も一緒ですね。)
やりましたよ。このうち、「みんなのうた」はゲレンデ往復のクルマの中で予習済みです(笑)
そうそう、今回は途中でイリュージョンの早着替え。箱に入って出てきたり、スモークに隠れたり、紙ふぶきが待って来たり・・・ってタイミングで気づいたら衣装が変わってるの。目の前で見てたけど、全く仕組みが判らなかった。
(あとで、「今日は全部成功した。」って言ってたから、失敗したときもあるんでしょうね。それはそれで観てみたい気もするけど。)
舞台上にセットされたトランポリンで、飛んだり跳ねたりの二人組、どこかで見た感じだな…って思ったら「ちょっと、シルクドソレイユ感を出してみました。」だって。なるほど(笑)
「今日はwowwowさんが入ってまーす! みんな、無駄に盛り上がっていきましょう!!」でした。
12/21(日)よる9:00だそうです。アリーナ席前から6列目の一番左で気分は盛り上がってるのに体が付いていってないオッサンが映ってたら私です。
カーテンコールのときのMC。アリーナツアーの千秋楽で緊張がとれたのか、或いは、いろいろな思いが込み上げてきたのか、目を潤ませて、絶句する場面。記事にあるような「号泣」ではないのだけど・・・。友人も「こういう発言は珍しい・・・」ってことでした。
「ガンバレ、きゃりーーーーーーー!」って、野太い、無駄にいい声で叫んじゃいましたよ。
観劇日: 2014年11月9日
小屋: 国立代々木競技場 第一体育館
木戸銭:6500円