本日の手作り弁当(1/27)
ポーク野菜炒め、えのき茸の卵焼き、ピリ辛たまこん、金ごまいわし、自家製大根甘酢漬け、キムチ漬け。
11月中旬以来、2か月ぶりの弁当作り。ランチパスポート買ったことも影響してるのかもしれないな。冷凍庫には年越し食材がある。
野菜炒めの野菜は、コンビニの野菜炒めパック。もやし、キャベツ、ニンジン、ニラが入って100円でフライパン一杯。スライスして冷凍してあったポークと一緒に「ガッテン流」で蒸し焼きっぽく。味付けは味覇と醤油少々。
えのき茸は、信州中野の道の駅?で買って、これまた小分けにして冷凍しておいたやつ。カレー粉で味をつけながらサッと炒めてから、卵焼きの具に。もっと、フワッとできるかと思ったら思いのほか硬かく仕上がった。時間かけ過ぎたか。
玉こんは出来合いの味付け。賞味期限を特に過ぎたせいか、弾力がイマイチで、味も??? 自分で作った方が美味しいな。どこかに、業務用玉こん、売ってないかなぁ。
金ごまいわしは、かーちゃんに貰いました。
大根は、これまた道の駅で買ってきたやつを、ラッキョウ用の甘酢に鷹の爪と一緒に付け込みました。もう2週間くらいつけてるけど、しゃきしゃき感は残ってます。酒に合わせるとすると、何がいいのかな・・・。
キムチ漬けは、志賀の定宿・志賀の湯ホテルの自家製。先々週泊まった時に、お土産に頂いた。最初に貰った時は何も判らずにしばらく冷蔵庫に入れて置いたら袋がパンパンになってました。さすがに、今では学習して、半分は冷凍してます。
« 都連の新体制 | トップページ | 本日の手作り弁当(1/28) »
コメント