【ス】 春の野沢温泉ツアー(2015.4.11-12)
昨年、野沢のやまびこゲレンデでやったプチ宴会に味をしめて、今年も行ってきました・・・。
2015年4月17日(金)
先発隊は、この日の朝から甲府経由で野沢入りしているとのこと。おいらを乗せてくれる日野のKクンも仕事が早く終わったとのことで19時過ぎに杉並スタート。
途中、上里で夕食をささっととっただけで休憩もせず、渋滞もなく23時過ぎに現着。先発隊と合流。
早くついても、遅くついても、結局3時過ぎまで呑んでしまうのだから、経験が生きていない。
先発隊は、この日の朝から甲府経由で野沢入りしているとのこと。おいらを乗せてくれる日野のKクンも仕事が早く終わったとのことで19時過ぎに杉並スタート。
途中、上里で夕食をささっととっただけで休憩もせず、渋滞もなく23時過ぎに現着。先発隊と合流。
早くついても、遅くついても、結局3時過ぎまで呑んでしまうのだから、経験が生きていない。
4月11日(土)濃霧
のんびりと8時過ぎに朝ごはん。この季節、我々以外に前泊している人もなし。
しっかりと食事をとって、いざ出発・・・と思ったが、先発組は、前日昼間からの飲酒の疲労が蓄積していて、とてもじゃないがゲレンデには出られないじょうたいとのこと。
おいらとK君が先発することに。
おいらとK君が先発することに。

ゴンドラは長坂ゴンドラのみ、長坂、日影、ユートピア、チャレンジ等下の方のリフトも営業終了、ってこともあってか、リフト券は1日券が3,700円と春スキー料金。
行列もなく、さっさとゴンドラ乗り場に行くと、何と・・・。
ついに、ナスキー・ゴンドラに乗れました。いやぁ、苦節ウン年、ようやくですよ。
これ、外側だけじゃなくて、中にもいろいろとあるんですねぇ。
これ、外側だけじゃなくて、中にもいろいろとあるんですねぇ。
いやぁ、良いオッサンが興奮しちゃいました。
さて、ゲレンデに上がってみると、たまたま、やまびこゲレンデでスキー場主催の試乗会を実施中。
どうせ翌週、あとりえSの試乗会だし、いいや・・・と思ったけど、同行のKくんが興味ありそうだったので、お付き合い。
さて、ゲレンデに上がってみると、たまたま、やまびこゲレンデでスキー場主催の試乗会を実施中。
どうせ翌週、あとりえSの試乗会だし、いいや・・・と思ったけど、同行のKくんが興味ありそうだったので、お付き合い。
名前を聞いたこともない国産メーカーも出ていたけど、幅の広いフリーライド系の板が多かった。来週は、その手の板はなさそうなので、興味があったが、視界が悪く、事故ってゃイヤなので、おとなしくATOMIC→KEI-SKI→SALOMONと乗ってみた。
ATOMICはやんちゃ、KEI-SKIはまじめ、SALOMONはちゃらい感じでしょうかねぇ。
いまのおいらには、SALOMONが合ってるような気がしましたが、いかんせん、濃霧の中、怖くて大回りができず、小回りだけだったので、いやはや、何とも。
12時を回って、3代目の板に乗ってた時、後発隊(=元・先発隊)が上がってくる、というので、毛無山の頂上で合流。
いまのおいらには、SALOMONが合ってるような気がしましたが、いかんせん、濃霧の中、怖くて大回りができず、小回りだけだったので、いやはや、何とも。
12時を回って、3代目の板に乗ってた時、後発隊(=元・先発隊)が上がってくる、というので、毛無山の頂上で合流。

ワインとビールの一升瓶をかついで、ゲレンデ宴会気分満々だったのだけど、この濃い霧で断念。この写真を撮っただけで、4人ともゴンドラで下山していきましたとさ。
残るおいらとKくんも、そろそろ疲れてきたので、この一本で試乗は終わりにして、昼食をとることに。
この季節、レストハウスは営業終了、久保田食堂も滑りこめなくなってるので、選択肢は「はくぎん」のみ(笑)
残るおいらとKくんも、そろそろ疲れてきたので、この一本で試乗は終わりにして、昼食をとることに。
この季節、レストハウスは営業終了、久保田食堂も滑りこめなくなってるので、選択肢は「はくぎん」のみ(笑)
6人の筈がふたりで乾杯(涙)
つまみも、二人なので控えめ・・・。
今シーズン、3回目のはくぎんだけど、過去2回は2階席だったので気づかなかったが、柱にフックが付けられてて、ヘルメットをひっかけられるようになってた。
こういう、一工夫がありがたいですねぇ。
こういう、一工夫がありがたいですねぇ。
ついでに言うと、オイラたちには関係ないけど、喫煙コーナーができてました。
ここのご主人、夏は大工さんだから、ひょっとすると、自分でやったのかも・・・(ご本人もスモーカーだし(笑))
ってことで、1年おせわになったので、記念写真をば!
はくぎんを後にして、濃霧のパラダイスの3本ほど滑って、この日の滑走終了。
ゴンドラで下山するのかなと思っていたけど、「ゴンドラで下山するなんて、悔しい」ので、林間コースで日影まで。
このコース降りたのって、何年振りだろう? 多分、初めてではないと思うんだけど・・・。
遊ロードが動いていないので、長坂まで歩く覚悟をしたいたけど、日影→長坂のシャトルバスがあった。昨年の春スキーのときも乗ったのに、忘れてましたわ。
営業終了したレストハウスに板、ブーツ、ヘルメットを置いて、サンダルで宿に戻りました。楽・・・。
風呂はいって、前週に鎌倉で調達した大仏ビールで乾杯。
さらに、ゲレンデで開けなかった一升瓶ビールを頂く。写真だと、イマイチ、大きさが伝わらない・・・。
夕食でも乾杯!!
ホントはロビーのペレットストーブの前のつもりが、顔を出したら始まっちゃった恒例の厨房宴会・・・。今回は、ゴールデン・スランバー名場面集(笑)
部屋に戻り、呑み直し。小林さんのマッサージは、22時過ぎ開始と遅かったこととは関係なくいつもどおり意識を失い、終わってから呑み直し。
土曜日の夜と言えば、チューボー(すみれチャン卒業)→ケータイ大喜利の黄金リレー。そのうちに起きてきた人もいて、結局、この日も3時過ぎまで起きてました・・・。
先発隊は、この日に仕事がある人がいて、滑らずに買えるとのこと。
おいらとKくんも、まあ、のんびりと仕度してゲレンデへ。
これまで気づかなかったけど、柄沢のジャンプ台の横の斜面に、岡本太郎の「湯」の文字がクッキリ。これって、どうやって書いているんだろう。
やまびこまで上がると、前日とは打って変わった晴天。
昨日と逆になってれば、ゲレンデ宴会も楽しかったろうになぁ・・・。
残念。
雪はそれほど変わらないけど、視界がいいので、大回りも快適。
ひたすら、やまびこAを回し続ける。
ひたすら、やまびこAを回し続ける。
2時間ほど滑り、12時を回ったところで一旦休憩。
ゴンドラのやまびこ駅の休憩所に向かってたら「ぴなサン!」と声を掛けられました。魔王です。今シーズン、初めて会いました。いつもと違うメンバーで試乗会に参加しているのだそうな。
フード付きクワッドの下をチェアスキーで滑ってる人がいた。よくまあ、あんなところ滑れるものだ。
結局、14時まで滑り続けて、ようやく昼休みに。前回につづき、お約束・・・。
ゲレンデでは気づかないけど、たったひと月で、かなり雪は減ってるんですね。
前日、あまり深い考えなしに、はくぎんのご主人に「来シーズンもまた!」なんて言って記念写真まで撮ったのに、この日もはくぎん。ちょっと恥ずかしかったが、いろいろとサービスして頂いた。
ちょうど、はくぎんの看板娘・SAYAちゃんが、お手伝いを終えて、スノーモービルでおうちに帰るところ。久しぶりに会えました。9年前の少女がそのまま中学生になった感じです。
はくぎんの後はパラダイスを3、4本。昨日は全く見えなかったけど、スキークロスのコースが作られていたんですなぁ。
結局、この日も、15時半くらいまで滑り、林間コースから、最後はユートピアを滑って、今シーズンの野沢は滑走終了。
宿に戻ったら、今シーズンから新潟の大学の大学院に行ってる宿の娘さんが帰って来てたので、お久しぶり・・・のツーショット。メガネ姿は珍しい!
いつもより遅め、17:45に野沢発、渋滞のお尻、お尻で、22時過ぎ?には杉並到着。
のんびりのつもりが、あの悪い雪の中、思わずたくさん滑った週末でした。
宿代: 15,450円 (1.5泊3日)
交通費: 8,800円(ガス代、高速代割り勘)
リフト代: 3,700円 (春スキー1日券+宿の優待券)
計 27,900円
シーズン滑走日数 30日(うち志賀20日)
« 【劇】 レ・ミゼラブル (東宝) | トップページ | 【ス】 あとりえS試乗会 (2015.4.18-19) »
コメント