大阪・阿倍野で献血 (96回目)(2016.4.29)
2016年、大阪に転勤。住まいは阿倍野という繁華街に徒歩10分。
転居してきて、ひと月が経ったころ、丁度、前回献血から3ヶ月ちょっと、「年間3回」の縛りも解けたので、阿倍野ハルカスのすぐ近くにある献血ルームKiZooNa(キズーナ) で献血してきました。
転居してきて、ひと月が経ったころ、丁度、前回献血から3ヶ月ちょっと、「年間3回」の縛りも解けたので、阿倍野ハルカスのすぐ近くにある献血ルームKiZooNa(キズーナ) で献血してきました。
【きっかけ】
世間はGWだというのに、仕事の関係で遠出ができない。そのタイミングで上記の通り回数縛りが丁度とけ、しかも、今までの人生で、最も住まいから献血ルームがある訳で、こりゃ、やらないわけにはいかないのでした。
世間はGWだというのに、仕事の関係で遠出ができない。そのタイミングで上記の通り回数縛りが丁度とけ、しかも、今までの人生で、最も住まいから献血ルームがある訳で、こりゃ、やらないわけにはいかないのでした。
【ルームへ】
天気の良いGWの初日、ママチャリでのんびりと献血ルームへ。
天気の良いGWの初日、ママチャリでのんびりと献血ルームへ。
KiZooNaってのは、きっと「絆」から来てるんだろうって思ったけど、WEBサイトよればKiは「木」を、Zooは「(天王寺)動物園」を、Naは「仲間」を表してるんだそうです。ちょっと、凝りすぎだとは思いますが・・・。
【受け付け、問診】
【受け付け、問診】
mont bellを横目に、エスカレータで3階まで上ると、目の前がルームの入り口。
16時近くになってたんだけど、受付にいくと「今ですと90分ほどかかりますが・・・」と言われた。夕方なのになぁ。まあ、特に急ぐわけでも無し、そのまま受付。
まずは住所変更。そして、パネルで問診。特に問題なし。
呼び出し端末を渡されて、まずはお決まりの温かいコーンスープを飲んでると程なく呼ばれた。
問診室に向かうと、何と部屋が二つある。どっちか判らなかったので、扉が開いていた「問診室1」って法に入ったら、恒例の男性のお医者様。「今、呼ばれたんですが・・・」と入って行ったけど、「何しにきた?」って顔。あれれ?
仕方がないので、部屋を出て、ウロウロ。結局、受付まで行って、教えてもらった。呼び出し端末を操作したら「モンシンシツ2」っていう文字が出てきた。そんなの教えてくれないと判らないじゃん・・・。
問診室2は若い女医さん。さっきの部屋の隣。そんなら、さっきのおじいさん「隣の部屋じゃないですか?」くらい言ってくれればいいのに・・・。
血圧を測ってもらったけど、上が147。献血はできるけど、おいらにしては高すぎるので、もう一度測って貰ったら137。いつもどおり。ちなみに、1回目と2回目の血圧測定の間に、大阪でしかやらない、腕を水平に上げて30秒・・・っていう検査。こちらも特に問題なし。

16時近くになってたんだけど、受付にいくと「今ですと90分ほどかかりますが・・・」と言われた。夕方なのになぁ。まあ、特に急ぐわけでも無し、そのまま受付。
まずは住所変更。そして、パネルで問診。特に問題なし。
呼び出し端末を渡されて、まずはお決まりの温かいコーンスープを飲んでると程なく呼ばれた。
問診室に向かうと、何と部屋が二つある。どっちか判らなかったので、扉が開いていた「問診室1」って法に入ったら、恒例の男性のお医者様。「今、呼ばれたんですが・・・」と入って行ったけど、「何しにきた?」って顔。あれれ?

仕方がないので、部屋を出て、ウロウロ。結局、受付まで行って、教えてもらった。呼び出し端末を操作したら「モンシンシツ2」っていう文字が出てきた。そんなの教えてくれないと判らないじゃん・・・。
問診室2は若い女医さん。さっきの部屋の隣。そんなら、さっきのおじいさん「隣の部屋じゃないですか?」くらい言ってくれればいいのに・・・。
血圧を測ってもらったけど、上が147。献血はできるけど、おいらにしては高すぎるので、もう一度測って貰ったら137。いつもどおり。ちなみに、1回目と2回目の血圧測定の間に、大阪でしかやらない、腕を水平に上げて30秒・・・っていう検査。こちらも特に問題なし。
【検査】
問診室を出て、待合室で時間つぶし。結構、人がいますねぇ。
漫画、雑誌、文庫本などはそこそこ充実してます。
飲み物はこんな感じ。これは、ごくごく普通ですね。採血前は温かい飲み物、って決めてるので、もう一杯コーンスープを頂く。時間的にちょいと小腹が空いてきたのだけど・・・。
東京の献血ルーム定番のカントリーマームやお煎餅はなし。この一種類だけ。(阪急梅田のルームもそうだったな。)
10分ほどで検査。さっきの問診室の先でした。
両方の腕を見せると「右から採血していいですか?」「どちらでも。」ってことで、検査は左から。
その場では結果は出ずに、一旦、待合室に戻る。
【採血】

漫画、雑誌、文庫本などはそこそこ充実してます。

飲み物はこんな感じ。これは、ごくごく普通ですね。採血前は温かい飲み物、って決めてるので、もう一杯コーンスープを頂く。時間的にちょいと小腹が空いてきたのだけど・・・。

東京の献血ルーム定番のカントリーマームやお煎餅はなし。この一種類だけ。(阪急梅田のルームもそうだったな。)

10分ほどで検査。さっきの問診室の先でした。
両方の腕を見せると「右から採血していいですか?」「どちらでも。」ってことで、検査は左から。
その場では結果は出ずに、一旦、待合室に戻る。
【採血】
待つこと20分ほどで、採血室へ。
ここでも、どこのベッドかわからずウロウロ・・・。
採血そのものは順調で4分ちょっとで採血終了。
隣のお兄さんは、ベッドをまっ平にして、足を高くして、頭を下げたまま。
途中でさっきの女医さんが様子を見に来ていた。貧血になっちゃったのかな。
おじいちゃん先生、全く働いてないな・・・。
【ご褒美その他】
ここでも、どこのベッドかわからずウロウロ・・・。
採血そのものは順調で4分ちょっとで採血終了。
隣のお兄さんは、ベッドをまっ平にして、足を高くして、頭を下げたまま。
途中でさっきの女医さんが様子を見に来ていた。貧血になっちゃったのかな。
おじいちゃん先生、全く働いてないな・・・。

【ご褒美その他】
« 【劇】 ME AND MY GIRL (宝塚歌劇 花組) | トップページ | 本日の手作り弁当(5/9) »
コメント