フォト

リンク集

無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月の記事

2016.06.22

【読】 大阪ルール (都会生活研究プロジェクト[関西チーム])

Rule_2 転居すると、そこの関係の本を読むのですが、こいつはちょいと脱線。

神戸のときも「神戸ルール」ってのを読んだけど、まあ、いわゆる「あるある」の類で、半分はネタかな。

それでも、なるほど・・・って思うのは例えば、
○炭水化物をおかずに炭水化物を食べる

○会話はパス回しが命

○高くてウマいは当たり前。安くてウマいが流行る

辺りですかね。
特に、「会話はパス回し」ってのは言い得て妙です。
他地域の人は、大阪人の会話って、ボケとツッコミって思うんだけど、それだと、会話はオチがついて終わっちゃう。実際の会話は延々とパス回しが続いて、どっちがボケなのかツッコミか判らなくなる感じなんですね。

友人に、おいらがボケると、「そんなの関西人にとってはツッコむ気もしない。」と言う人がいたけど、それって関西は関西で大阪じゃない人の発想のような気がします。
大阪の人は、どんな細かいボケも拾うし、仮に拾いきれなくても「そんなのツッコむ気もしない。」と言ってパスを回してくれるんですわ。(これが、北の方の人だと、完全にスルー・・・(涙))
ま、いずれにしても話の種ですわ。

2016.06.11

闘う減量日記014

転勤直後はただでさえ挨拶回り(+飲み会)が多いのだけど、さらに、これが年度初めでもあるため、いろいろな団体の年次総会(+飲み会)が目白押し。5月の連休明けからの5週間の平日のうち、仕事の飲み会が入ったのは15日。実に週に3日ずつ入っていました。プライベートの飲み会(職場同期との飲み会でも自分でセットしたものを含む)はたった4日。
週末にはいろんなイベントも入るので、休肝日を2日とるのって、至難の業なんですね。

それはそうと、体重は70キロ、体脂肪率は20%と、それぞれギリギリのラインで行ったりきたりしてます。
何度も言います。運動しなきゃダメです。
幸か不幸か、大阪マラソンに当選したので、当面、それを目標に頑張ります。

【2016年5月22日(日)~5月28日(土)】 (平均70.01kg 19.53%)
69.7kg(18.8%)→69.8kg(20.5%)→70.2kg(18.9%)→70.6kg(18.9%)
→69.7kg(20.1%)→70.1kg(20.0%)→?kg(?%)
【2016年5月292日(日)~6月4日(土)】 (平均69.53kg 19.45%)
?kg(?%)→69.5kg(19.9%)→69.5kg(19.2%)→69.5kg(20.4%)
→69.2kg(20.6%)→69.1kg(20.0%)→69.8kg(16.6%)
【2016年6月5日(日)~6月11日(土)】 (平均70.10kg 20.28%)
?kg(?%)→70.9kg(19.4%)→70.2kg(20.8%)→70.6kg(20.4%)
→70.0kg(20.7%)→69.4kg(19.8%)→69.5kg(20.6%)

2016.06.10

Netflix『火花』出演

Netflixというインターネット経由で映画やドラマを配信する会社がありまして、そこが又吉さんの芥川賞作品「火花」をドラマ化。
昨年の秋から冬にかけて、エキストラを募集してたので、4回参加しました。
半年ほど音沙汰がなかったのですが、この6月から配信開始されまして、ドキドキしてみたら、そのうち3回で、画面に映ってました。

まずは、その写真から。

第4話。主人公・徳永(林遣都)が、新宿からの夜行バスで故郷に帰る先輩を見送るシーン。
おいらは、夜行バスの客のサラリーマン。

2人の後方から歩いてきて・・・
C41
2人を追い抜き・・・

C42
バス待ちの列での後姿。

C43

撮影は12月半ばでしたが、設定は2003年の10月上旬の設定なので、秋っぽい格好を要求されてました。人によっては、スーツケースなんぞももって来てましたね。19:30集合で23時まで、何度も何度も歩きました(笑) 
徳永とからんでいるミュージシャン役の先輩は、「まれ」のたかしでした。

そして、第6話。徳永と神谷(波岡一喜)が、吉祥寺の居酒屋で周りを巻き込んで大騒ぎしているシーン。

C63
画面ど真ん中なので、かなり長く映ってますし、途中でおしぼりを投げたり、いろいろやってます。
これの撮影は暮も押し詰まった12月下旬、神保町の某居酒屋さんで朝の7時半集合で、夜の7時過ぎまで、何シーンも撮りました。
その中には、徳永と神谷2人が語り合っている隣のテーブルで酒を呑むサラリーマンもやって、神谷から声を掛けられたシーンもあったのですが、そのシーンそのものがボツになったようで残念。そのシーンだったらどアップだったんですが・・・。

そして第7話。お笑い芸人発掘ライブの観客席に・・・。
「あほんだら」の漫才に大喜びの観客。

C71


審査員席のアップでも後ろで小芝居。

C72

そして、観客席を上から撮ったシーンでも。
判りやすいように、オレンジ色のフリースを着ていったので、判りやすいです。

C73

4回中、3回、画面に映りこむことができました。

このほか、池尻大橋の居酒屋のシーンでは角度的に映っておらず(その前の神保町で映りすぎたとのことで、死角に座りなおさせられました。)

急な募集が多いドラマでしたが、場所が職場or自宅の近くのシーンが多かった(参加できなかったけど、吉祥寺、高円寺ではかなりのシーンを撮ってたみたい)ので、参加できました。
楽しかったですわ。

1ヶ月は無料で見られるそうなので、ご興味があれば、ご覧下さいませ。

2016.06.02

本日の手作り弁当(6/2)

Bento



二日続けての弁当です。転勤してから、出張がしばしばあり、昼ご飯も出先で食べることが多いのと、職場の社食も便利なため、なかなか弁当を作る機会もモチベーションもない。
そんななかで、良い椎茸を手に入れたのと、日程がうまい具合にハマり、2日連続。

鶏むね肉と天恵菇・淡路新玉ねぎ・ピーマンのホイル焼き、金ごまイワシ、ミニトマト、キムチ。

ホイル焼きは、素材を活かすため、全体は塩胡椒(鶏は予めハーブをまぶして冷凍中)でホイルに包んでフライパンで蒸し焼き。ホイルに包んだのだから、そのまま弁当箱に入れたかったけど、帰って食べにくいので結局取り出して盛りつけ。それなら、最初からフライパンで焼けばよかった(苦笑)
おいしゅうございました。

2016.06.01

本日の手作り弁当(6/1)

Bento



6月に入りました。大阪に来て2ヶ月、あっという間でしたわ。
さて、先日の天王寺の「オオサカオクトーバーフェスト」で、なぜか特選素材をふたつ入手したので弁当に入れてみた。

天恵菇のステーキ、淡路新たまねぎと豚肉の蒸し焼き、ピーマンの卵焼き、ミニトマト、しじみ佃煮。

天恵菇は「てんけいこ」って読む、品種改良された徳島産の椎茸。とにかくでかい。かさの直径は10センチ、厚みは優に3センチはある。
でかいだけの椎茸なら、ときどき目にするけど、とにかく美味いんですわ。しかも、生でも食べられるんだそうで、試しに薄くスライスして、ポン酢で食べてみたら、何とも言えない椎茸のうまみ。
今朝は5ミリほどにスライスしてフライパンで焼いて、しょう油と一味唐辛子を振りました。ご飯の上に並べるのはジグソーパズルみたいで面白かった。もちろん、おいしゅうございました。ただ、いかんせん高い。酔った勢いじゃないと替えない値段ですが、まあ、騙されたと思ってお試しあれ。

淡路のタマネギは三宮・つねさでも食べますね。食感も楽しみたかったので、、ざっくり切って、豚肉と蒸し焼き。味付けは、創味シャンタンと胡椒。卵焼きの味付けは白だし。

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »