今年の初いかなご
今年は「初いかなご」の話題を聞かないな、と思ったのが昨日の晩。教えてもらって調べたら、何と今日が解禁日、ギリギリ間に合った。
とはいえ、夕方じゃ売り切れてるかな、と思いつつ、近所のスーパーへ。
何と、夕方6時半というのにまだまだ大量に売れ残っていた・・・、しかも半額(嬉)
1キロ買って、くぎ煮を作りました。砂糖、しょうゆ、みりんを混ぜて調理するのが、面倒くさかったので、出来合いの佃煮用のたれを使用。生姜と実山椒、それから味醂を追加して、ちょいと味にインパクト。
まずは優しく水洗い。
初物だというのにでかい。5センチはある。今年は、不漁だそうな。4年前、神戸にいたときの解禁が2月23日だったから、2週間も遅いんですね。
くぎ煮のたれにスライスした生姜、実さんしょを入れて煮立たせる。
前回は、たれの温度が下がらないように、いかなごは少しずつ鍋に入れたけど、今回は、一気に投入。
ポイントは、全てを手早く、決してかき混ぜないこと。(かきまぜると、ミンチになっちゃうのだ。)
アルミホイルに穴を開けた落し蓋をして強火で。
汁が減ってきたら、落し蓋をはずして、中火で煮詰めていく。
ここからは、目を離さないように。かき混ぜたくなるのを我慢。鍋を傾けて、たれをお玉ですくってかける・・・ってのを繰り返す。必要なのかどうかは分からないけど、他にやることもないので・・・。
で、適当なところで火を止める。
出来上がり!
いかなごパックにそっと移して、冷ます。
1キロでこれくらいできました。
早速温かいご飯に載せて、初物を楽しみました。くぎ煮自体は、もう少し冷めて、硬くなった方が美味しい感じがします。
« やればできる・・・ | トップページ | 本日の手作り弁当(3/10) »
コメント