フォト

リンク集

無料ブログはココログ

« 闘わない減量日記028 | トップページ | 2017カリブの旅(その1 日程&費用) »

2017.08.22

【劇】 夜のビックショー (柳亭市馬ほか)

Img_20170822_0001_2お誘い頂き、なかのZEROの落語会に行きました。なかのZEROと言えば、東京都スキー連盟の評議員会や安全対策講習会、評議員懇談会などでよく行くのですが、ここでお芝居(じゃないけど)を見るのは初めての筈。

小ホールは何年か前の安全対策講習会で行って以来。座席がだいぶ綺麗になってみたいだ。高座がある辺りで、議長もやったな・・・。

さて、「夜のビックショー」(「ビッグ」じゃないのね)というタイトルですが、もともとは市馬さんと喬太郎さんの二人会だったようです。
昨晩は、落語家さん4人に、寒空はだかサン(四丁目落語会で一度お会いしてます)。これで4000円とはお値打ち。

19時開演でしたが、18時50分から前座さんが始まりました。チケットを持ってる同行者が開演ギリギリになったので聞けませんでしたが、ホール入り口に置かれたモニターで「寿限無」であることは分かりました。
春風亭一之輔/加賀の千代
枕は「今年の夏は夏らしくない」から、始まって、夏休みのお子さんとのやりとり、さらには奥さんとのやりとりから、すっと加賀の千代。
夏から入ったせいか、大晦日の設定は無し。ご隠居が、かわいらしかったです。
三遊亭兼好/壺算
先月、独演会に行った兼好さん。オチは壺屋の番頭が「1円50銭お返しします。」っていう盗人に追い銭的なもの。珍しいオチ??

柳家喬太郎/旅の帳尻(三題噺・傷心旅行・不正経理・清宮)
上野・鈴本の今月の上席で「柳家喬太郎三題噺地獄」ってのがあったそうで、その場でお題を客席から募り、2時間ほどで三題噺を演じるのだそうな。それの初日の噺を「旅の帳尻」と名付けて掛け直したようです。鈴本を聞いた方のあらすじとは細部が変わっていました(抜け雀にも触れず)が、これを2時間ほどで作っちゃうのだから、凄いものですね。
ただ、三題噺だった・・・ってのが分からないと、随分無理のある話だな・・・ってな感想になっちゃいます。
仲入
寒空はだか
例によって、「東京タワーの歌」に「スカイツリー音頭」。

柳亭市馬/鰻の幇間
夏だからでしょうか、先月の兼好さんのネタとかぶりました。兼好さんよりも、あっさりした感じでした。
観劇日:2017年8月21日(月)夜
小屋 :中野・なかのZERO小ホール
チケット:4000円

« 闘わない減量日記028 | トップページ | 2017カリブの旅(その1 日程&費用) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 闘わない減量日記028 | トップページ | 2017カリブの旅(その1 日程&費用) »