本日の手作り弁当(4/12)
回鍋肉、カボチャ煮、ニラの玉子焼き、ミニトマト、自家製三五八漬(キュウリ、大根)、菜飯。
いろいろとタイミングが悪くて、飛び飛びの弁当作りになってます。
回鍋肉。豚肉とキャベツを「ガッテン流」で炒めました。油はオリーブオイル、味付けは、ずいぶん前に名古屋のお友達から頂いた「矢場とん」の味噌だれ。キャベツの水分のせいか、少し薄味になりました。やっぱり、付ける味噌と炒める味噌では、多少違うのかしら?(じゃあ「献立いろいろ味噌」はどうなる?) 唐辛子を少し振ればよかったか。
カボチャは、酒、みりん、砂糖、塩とダシ代わりの麺つゆをほんの少し。煮汁をかなり少なめ(1センチくらい?)にして、3分程圧力鍋で加圧。蓋を開けてビックリ、水分が全くなくなっていた。あと、ちょっと遅かったら、焦げ付かせるところでした。でも、その分、べちゃっとならずにホクホク。(ただし、煮詰まったのでちょいと塩辛い。次回は、塩か麺つゆの量を加減して、上記の出具合を見て火を止めないといけない。)
玉子焼きの味付けは、冷蔵庫にあった、ノンオイルのタマネギドレッシング。美味しかったけど、玉子がうまくまとまらなかった。
菜飯は大根の葉っぱ(というよりも茎)を刻んで、ゴマ油で炒めて塩パラパラ。
« 闘わない減量日記42 | トップページ | 本日のて手作り弁当(4/15) »
コメント