フォト

リンク集

無料ブログはココログ

« 【劇】霞のお千代その四(別稿巷談鎌鼬) (2/10 駒塚由衣江戸人情噺 吉原金村) | トップページ | 本日の手作り弁当(2/17) »

2021.02.12

【劇】よみがえる明治座東京喜劇 (2021.2.11 明治座)

Photo_20210212183601 日本橋浜町生まれのおいらですが、明治座ってのはあまりご縁がなかったですわ。随分遠いところのイメージだったのですが、今の職場からは歩いても行けないことはなく、自宅からも40分ほどで行けちゃうんですねぇ。

今回のお芝居は東京セレソンの宅間さんの脚色(原作は別にあり)・演出ということなので、面白くないわけがないですね。

とにかく全編ドタバタですね。前川清さんのバカ殿っぷりも面白いけど、何といっても奥方役の田中美佐子さんのはじけっぷりが凄い。座長の宅間さんとの、アドリブなのか演出なのかわからない掛け合いが延々と続くのは見ものでしたね。第1幕は55分の予定だったのに、68分(笑) それを長いと感じさせない。

このほかにも、元タカラジェンヌ・天真みちるサンもタカラジェンヌとは思えないはじっけっぷりで、貧乏長屋の大家さんをこれでもか・・・と熱演。

いやぁ、楽しいお芝居でした。オリンピック組織委会長の失言問題なんかも出てきたし、公演期間中コロナ疑惑で1日休演になった日のこともいじったし・・・。

映画「ローマの休日」と落語「らくだ」が下敷きになっており、ラストの決め台詞も、ローマの休日をモジったものになってました。

第二部は、ニッポン放送のアナウンサーさんが出てきて出演者のトークショウ。この日は天真みちるサンとテニスの王子様出身のイケメン・辻本祐樹さん、平田裕一郎さん。

そして、トリはナイツの漫才。まあ、後から後からの塙さんのボケを土屋さんが拾いまくる。テレビじゃできないネタ満載でお得感5割増し。

 



« 【劇】霞のお千代その四(別稿巷談鎌鼬) (2/10 駒塚由衣江戸人情噺 吉原金村) | トップページ | 本日の手作り弁当(2/17) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 【劇】霞のお千代その四(別稿巷談鎌鼬) (2/10 駒塚由衣江戸人情噺 吉原金村) | トップページ | 本日の手作り弁当(2/17) »