【献血】111回目の献血@山口(2021.12.12)
「1年に3回」のしばりが解け、いつ献血しようかな、と思案していたところ、年も押し詰まった12月、山口出張があり、前日の日曜日に現地入りするので、時間はある・・・ということで献血してきました。
山口県って広いのに常設の献血ルームって、山口市一か所だけなんですねぇ。仕事先が近かったのでラッキーでした。
初めてのルームで、どれくらい混んでるのかわからなかったので、予約していきました。
きれいなルームでした。地元のロータリークラブが「紹介キャンペーン」ってのをやっていて、仕事先の方から「献血するなら、私の紹介ということにしてくれると助かります」ってことで、そのとおり、申告。
タッチパネルを使った受付(新型コロナワクチンについて注意書きアリ)は特に変わりはなく、血圧は自分で測るタイプ。肩を上げる検査はありませんでした。
飲み物は、このベンディングマシーンから。例によって暖かいコーンスープを頂く。ほどなく、医師の問診と検査の採血。
特に問題もなく、400ml献血。
丁度飲み物を飲み終わったタイミングで採血室に呼ばれました。ベッドは10台ほど? 一番手前のベッドでした。奥の方は成分献血専用かもしれません。ここの採血ベッド、靴を脱いで上がりました。土禁のベッドって記憶にないなぁ。
採血が始まってほどなく、握り棒(笑)を渡されたのですが、これがほんのり温かくて気持ちがいい。多分、初めて。「温かい方が、血の巡りがよくなるので」だそうです。そのおかげか、5分ほどで400を出し切りました(笑)
« 今週の手作り弁当(12/20、21,23) | トップページ | 本日の手作り弁当(12/27) »
コメント