« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »
またまた4週間ためてしまいました。
65~6キロをウロウロしています。
ここのところ仕事が忙しくて、平日は残業が多く、まん防中とて、飲みにも行けず、悔しいのでいつもより多めに歩いてました(今回から、1日平均の歩数も記録)。週末はスキー。結構、まじめに滑って、宿は素泊まり、居酒屋で軽く飲む・・・ってことです。
結果、横ばいです。
2022年2月13日(日)~2022年2月19日(土) (平均65.60kg 18.40% 10,845歩)
?kg(?%)→66.1kg(19.9%)→65.2kg(16.8%)→65.4kg(18.7%)
→65.7kg(19.2%)→65.5kg(17.2%)→?kg(?%)
2022年2月20日(日)~2022年2月26日(土) (平均65.00kg 17.20% 11,019歩)
?kg(?%)→64.6kg(16.7%)→65.2kg(17.9%)→65.3kg(17.0%)
→?kg(?%)→?kg(?%)→?kg(?%)
2022年2月27日(日)~2022年3月5日(土) (平均66.10kg 16.80% 9,616歩)
67.3kg(17.5%)→66.1kg(19.4%)→66.2kg(18.9%)→66.5kg(17.0%)
→66.1kg(17.9%)→65.4kg(18.2%)→65.0kg(16.9%)
2022年3月6日(日)~2022年3月12日(土) (平均65.70kg 17.80% 11,993歩)
?kg(?%)→66.4kg(18.3%)→65.4kg(18.1%)→65.6kg(18.2%)
→65.4kg(16.8%)→65.6kg(17.6%)→?kg(?%)
正月ツアーで志賀サンバレーの志賀の湯に泊まった際、アドベンチャーファミリースキークラブの指導員・安斉さんがホテルの手伝いをしてまして、そのとき「2月、3月になったら自分も暇になるので、野沢でも一緒に行こうよ。」って声をかけて下さってました。しかし、宿も毎週満室で直前まで判らないことがおおかったのですが、この週末は早めに「何とかなる」と言われたので、安斉さんに連絡。ちょうど、この週末は安斉さんも予定がなかったので、ミニツアーが成立しました。
安斉さんが車を出して下さるということで、金曜の19時半にピックアップの約束。残業を済ませて19時に家に戻ってくると、すでに安斉車がスタンバってました。焦りまくって、10分ちょいで準備をして拙宅を19:15分過ぎに出発。何度か休憩をして23時過ぎにげんたろうや着。
温泉に入って、軽く飲んで1時には就寝、健全。
【2日目】
レッスンもなかなか楽しかったっす。
3月に入っても雪タップリの野沢。部屋が空いたとの連絡があり、声をかけたら、NIFのお友達が付き合ってくれました。
【初日(3月5日(土))】
仲間の車1台に同乗。前泊付けずに、拙宅早朝4時半ピックアップで、野沢着が8時半過ぎ。長坂まで宿のご主人が軽トラで運んでくれたので、湯治のひとりを残して3人でいつもより早く滑走開始。「スカイラインは滑らない」メンバーがいたので、午前中は、やまびこフォー,やまびこ第2フォーをグルグル回しました。
昼ははくぎん、3人でビール2本、ワイン白・赤1本ずつ。いやぁ、のんびりしました。午後は、パラダイス数本滑って、ひとり下山、残る二人でスカイラインを一本滑って滑走終了。
【2日目(3月6日(日))】
前夜飲みすぎ・・・。それでも、宿の朝食があるので、7時半過ぎには食堂へ。みんな二度寝して、何とか9時半には部屋を空けて、湯治二人を残し、残る二人で滑走開始・・・、とはいうものの、朝から小雪、途中から本降りで、しかもやまびこはガスってて楽しくない。スカイラインを一本滑った後、牛首経由で下山して、久保田食堂の鍋焼き。
食べてるうちに、少し雪が小降りになったので、やまびこリベンジしようかと、長坂ゴンドラで上がったはいいけど、やまびこは何も見えず、早々に下山することに。ところが、上ノ平ですら何も見えず、何度も怖い思いをする。結局、日影ゴンドラで下山して、早々に滑走終了。GWならともかく、シーズン中にゴンドラで下山したのって、記憶にないくらい・・・。