フォト

リンク集

無料ブログはココログ

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の記事

2022.04.27

本日の手作り弁当(4/27)

0427
 
豚とたけのこ・ピーマンの炒め物、キャロットラペ、とうたち菜のバター醤油炒め、焼きオクラ、こごみのごま和え、ピーマン、温泉玉子、フキ味噌、たけのこご飯。
 
連休最後のお弁当。あるものをアレンジして詰めました。野菜多めで美味しい。

2022.04.25

本日の手作り弁当(4/25)

279288838_5039782712806154_4778093473066
 
揚げシュウマイ、とうたち菜とかにかまの味噌マヨ和え、こごみのごま和え、野沢菜炒め、温泉玉子、ピーマン。
 
週末、野沢のゲレ食・はくぎんサンからこごみのごま和え、野沢菜炒め、茹でとうたち菜を、常宿のげんたろう屋サンから温泉玉子を頂きました。
 
こごみと野沢菜炒めはそのまま、とうたち菜はかにかまと味噌マヨで和えました。温泉玉子はピーマンのカップに入れました。
これらがメインだけど、弁当箱がスカスカになっちゃうので、冷凍保存していたシュウマイを解凍して天地を揚げました。

2022.04.20

本日の手作り弁当(4/20)

278963992_5026066017511157_5471026115372
 
焼き筍・フキ味噌のせ、たけのこご飯、若竹煮、栃尾の油揚げのフキ味噌はさみ焼、きんぴらごぼうの玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマト、カニカマ。
 
筍、焼いてみました。フキ味噌がまだ残ってたのでのせてみました。苦みがいい感じです。

2022.04.19

本日の手作り弁当(4/19)

278906914_5023531667764592_3252447764959
 
たけのこご飯、タケノコとウインナのニンニク醤油炒め、若竹煮、ニラの玉子焼き、カボチャ煮、きんぴらごぼう、ブロッコリー、ミニトマト。
 
近所のパン屋さんになぜか朝採り筍があったので、ひとつゲット。米ぬかと鷹の爪を使ってアク抜きして、タケノコ三昧。
 
まずは定番のたけのこご飯。油揚げと一緒に、ほんだしと塩でシンプルに炊き込んでみました。ほんとは麺つゆで作るのが好きなんだけど、若竹煮と味がかぶるので避けました。
 
若竹煮はもどしたわかめと麺つゆ、鷹の爪で。
 
最後はウインナとオリーブオイルで炒めて、ニンニク醤油味で。
 
季節のものということで。

2022.04.18

本日の手作り弁当(4/18)

278834741_5021128244671601_2077098198267
 
にんじんしりしり、きんぴらごぼう、カボチャ煮、竹輪キュウリ、ほうれん草胡麻和え、ブロッコリー、ミニトマト、塩エンドウ。
 
朝ドラの舞台が沖縄なので、ニンジンしりしり作ってみました。久しぶり。
きんぴらは麺つゆとみりん、鷹の爪で簡単に。
カボチャも麺つゆとみりん、鷹の爪で圧力鍋2分ほど。
お手軽弁当。

2022.04.14

本日の手作り弁当(4/14)

0414
 
鶏とマイタケ・ゴボウの甘辛炒め、栃尾の油揚げ蕗味噌焼、ニラの玉子焼き、竹輪キュウリ、とうたち菜のごま和え、カボチャ煮、ミニトマト、エンドウご飯。
 
ゴボウは薄切りにして、水にさらして、1分ほどレンチン、鶏肉、マイタケと炒めて麺つゆとみりんと鷹の爪の輪切りで味付け。
 
玉子焼きの味付けはカレー粉。
 
ご飯は炊きあがったものに塩エンドウを混ぜただけ。
 

2022.04.12

本日の手作り弁当(4/12)

220412
 
豚・ニラ・キャベツの塩炒め、野沢菜とうたち菜のごま和え、タマタマ焼、ほうれん草とレタスのサラダ、蕗味噌、はんごろし。
 
週末の野沢で、フキノトウと野沢菜のとうたち菜をゲット。フキノトウは蕗味噌に、とうたち菜は胡麻和えに。
 
フキノトウはしばらく水につけて洗って、みじん切り。オリーブオイルで炒めながら、味付けはだし入りの液体合わせ味噌とみりん、砂糖。昨年、赤みそで作ったらイマイチだったけど、今回はばっちり。
 
とうたち菜は2分弱茹でて、あとは普通に。茎も柔らかく、癖もなくおいしい。
 
メインの炒め物は、上の2品を邪魔しないように、シンプルに塩コショウで。
 
玉子焼きの具は玉ねぎのみじん切り、味付けはトマトケチャップ。
 
レタスとほうれん草は生のままちぎって、シーザードレッシング。
 

2022.04.11

NewNormalの減量日記(12)

スキーシーズンのラスト1か月、ほぼ横ばいで動いてきました。例年は、スキーシーズンは太るのですが、先シーズンから「一人ツアーでひたすら滑る、昼もつまみとビール一本、夜も居酒屋」というスタイルが定着し、今シーズンはテレワークの導入で平日に1日はランニングを取り入れたこともあり、この結果。

さらに、年度終わり・年度初めの週に送別会やら仕事の打ち上げやら歓迎会やらと宴会が3つ重なったのですが、それでも横ばいだったのですが、それを受けた翌週、突然1キロ体重が跳ね上がるという不可解な動きを見せています。

2022年3月13日(日)~2022年3月19日(土) (週平均65.21kg 17.58% 1日平均13,236歩 )

?kg(?%)→65.6kg(17.9%)→65.2kg(17.6%)→65.4kg(18.1%)
→65.2kg(17.1%)→64.6kg(17.6%)→65.3kg(17.2%)

檀家回りは週イチのととやであとは休肝日、ランニングも1回・・・という平均的な今シーズンの過ごし方。

2022年3月20日(日)~2022年3月26日(土) (週平均65.16kg 17.86% 1日平均11,557歩 )

?kg(?%)→?kg(?%)→65.3kg(18.5%)→65.0kg(18.4%)
→64.7kg(18.1%)→65.5kg(17.8%)→65.3kg(16.5%)

この週も前週同様平均的。(3連休があったので、1日ゲレンデが多い)

2022年3月27日(日)~2022年4月2日(土) (週平均65.35kg 17.98% 1日平均12,353歩)

?kg(?%)→65.6kg(18.8%)→65.1kg(17.9%)→65.5kg(17.3%)
→65.2kg(18.6%)→65.0kg(18.4%)→65.7kg(16.9%)

火曜はプチ送別会で世界のやまちゃん→檀家・味わい酒場、木曜は仕事の打ち上げで居酒屋2軒、金曜はプチ歓迎会で庄屋。年明けの仕事始めの週以来の飲み会ラッシュでしたが、何とか体重は維持。

2022年4月3日(日)~2022年4月9日(土) (週平均66.30kg 18.38% 1日平均10,950歩)

?kg(?%)→65.5kg(19.1%)→66.8kg(18.7%)→66.4kg(19.5%)
→66.4kg(17.2%)→66.4kg(18.6%)→66.3kg(17.2%)

ところが、月曜日の檀家・ととやで珍しく漬け丼まで食べたせいか、一晩で1.3キロ増量し、以降、高値横ばいとなりました。しかし、それだけで高値が1週間も続くはずないし・・・。これが「リバウンド」ってやつか??

 

 

 

 

2022.04.10

【ス】野沢温泉試乗会(2022.4.9-10)

毎年恒例の野沢温泉の新作モデルの試乗会。今のELANがすこぶる快適で、来シーズン買い替えの予定はないのですが、まあ、ダラダラと滑っても仕方がないので、参加することにしました。無料だし(笑)
両日とも快晴で、絶好のスキー日和でしたが、さすがに雪はザクザクで、春の趣となりました。

【初日(4/9/)】快晴

いつもの6時台の新幹線。今シーズン、何回乗ったことやら。ここ2週間ほど、朝ごはんはサンドイッチ持参。上野から大宮の間で食べます。車内、東京、上野ではガラガラでしたが大宮、高崎でチラホラ。金沢観光の人ですかね。スマホのアラームをつけて、大宮から飯山まではウトウト。

飯山駅で野沢温泉ライナーに乗車。3週続けて「一番乗り(笑)」。一号車は8:30には満席になり、早々に出発。2号車にも人が乗り込んでいたから、そこそこスキー客はいるのですね。後で気づいたのですが、試乗会に加え、都連の指導員研修会が開かれるとか。

この週末からはニューコラソンも営業していないので、スキーブーツにカバーを付けて、板を担いでゲレンデまで。早い時間はチケット買いの列が、日影とつながる林道の方まで伸びていたとか。この時間でも4~50人ほどの列が残ってました。ゴンドラ待ちはなし。

Dsc_5142

 

試乗会場で受け付け。すでにID番号は749番。みなさん、気合入ってますね。

名前も聞いたことがないメーカー多数。 たくさんブースがあって迷っちゃいますが、今使ってるELANを2台。ところが、雪もザクザク、しかも人が多いので深いコブになり、おまけの飛ばす人もいて、怖くて滑れない。早々に昼ご飯。
 
11時半にはくぎんに向かう。

いつもの標識は一段と高くなって、ついに手が届かなくなっていました。


393

はくぎんも満席でしたが、いつものテーブルがちょうど空いたので、これまた定番の「セット」(笑)
394
ウトウトしてたら2時間ほど経ってしまった。
このままパラダイス滑っても良かったのですが、IDと運転免許証を交換しないといけないので、再びやまびこへ。
悔しいので、Keo's  Fischerと基礎板に乗ったけど、全く楽しめず、ふたたびはくぎんへ。お外でにごり酒を頂いて、林道で下山。
 
Dsc_5149
 伊勢宮~長坂のシャトル、そこそこ列ができていたけど、2台目が2,3分で来たので、ストレスなく帰れました。

395

391

【2日目(4/10)】

昨日は心が折れましたが、今日は心機一転、頑張りました。スタートこそ遅かったですが、朝飯、昼飯抜きで延々と試乗。ELAN、SALOMON、kei-ski、Atomicなど8台ほどをとっかえひっかえ。

自分の板に戻ってからAコース、ツリーランも楽しんで14時過ぎにはくぎんへ。

402401
今日も外が気持ち良い。ぶなには、げんたろうやの元バイトさんたち。

404
そして、はくぎんで遅い朝ごはん(笑)
406
ひとりで飲んでいたら、名古屋のお友達が声をかけてくれました。
405
天気は良かったものの、雪はだいぶ傷んできました。これからは「春スキー」にモードチェンジして、残りのシーズンを楽しみます。

2022.04.08

本日の手作り弁当(4/8)

278132326_4995216617262764_2296107543302
 
豚肉とほうれん草のニンニク醤油炒め、ピーマンの玉子焼き、いんげんのごま和え、ゴーヤのおひたし、ブロッコリー、カニカマ、野沢菜炒めごはん。
 
ほうれん草とニラがあったので、少し悩んだけど、豚ニラはこれまでに何度も作ってるので、ほうれん草で。これ、あんまり記憶にないけど作ったことあったかしら。ほうれん草は湯がかず、そのまま。最近のほうれん草はアクが気にならないのが多い。今日のやつもOK。チューブのおろしニンニクと醤油、ほんだしで適当に味付け。
  
炒め物で出てきた汁気を玉子焼きの味付けにしました。(だから、おんなじ味(苦笑))
 
ゴーヤは薄切りにして、塩もみしてひと晩おいたものに、削り節をパラパラ、醤油をちょびっと。 
  
野沢菜炒めは、現地で土産物屋に売ってたものだけど、これがなかなか美味しい。

2022.04.06

本日の手作り弁当(4/6)

0407
鶏とゴーヤのチャンプル、いんげんのごま和え、ニラの玉子焼き、ブロッコリー、ミニトマト、はんごろし、青菜のふりかけ。
 
ゴーヤチャンプルを鶏肉で作ったのは初めて。オイスターソースを仕上げに少し。おいしくできました。
 
シーズン中は定宿さんから頂く温泉玉子をそのまま入れてることが多くて、玉子焼きを作ったのも、仕切りにしたのも久しぶり。

2022.04.03

【ス】野沢温泉春スキー(2022.4.2-3)

4月に入りましたが、今年の野沢温泉スキー場は雪もタップリ。春スキーに行ってきました。

【初日(22.4,2)】
快晴、雪もバッチリ。やまびこは午前中は硬め、数本滑ってたらリフトが混んできたので、スカイラインで長坂まで。スカイラインは人も少なく、バーンも片目で快適。少し早いけど、ニューコラソンで腹ごしらえ(酒飲まず)。
午後は、先ずは牛首一本、コブは深めだけど雪はザクザク。
やまびこに上がって、A、林間、Cを回す。はくぎんの営業が15時までなので、それに間に合うように入店。おやつ代わりにビール&日本酒。

ラストはシュナイダーで下山したのですが、日影ゲレンデ側に滑り込んじゃったので、日影~長坂のシャトル乗り場が判らず、歩いてニューコラソンまで。今シーズン初めてのソフトクリームで本日の〆。
快晴のやまびこ。前日少し降ったそうで、林間には数センチの新雪。
373
 
ニューコラソンはこの週末がラスト営業。カレーライスだけ提供。


379
 
ボーダーのお姉さんが雪に寝っ転がりながらシャッターを押してくれました。素敵な写真♪
375

 
毛無山山頂から日本海方面。ゲレンデがらがら。
374

 
はくぎん、一番搾りがありました。今日は外も気持ちよかったと思います。
376

 
のんびり滑ったけど、滑走距離、スピード、垂直下降ともそこそこの数字。
昼休みが短かったし、一人だとどうしてもこうなりますね。
371

 
日が長くなり、滑走後も明るいので、少し足を運んで外湯。
378

【2日目(22.4.3)】
天気もいいので、早めに滑走開始。朝食代わりのカロリーバーだけど朝イチのスカイライン1本。気持ちよかったけど、急にお腹が減ったので、10時からやってるはくぎんの最初の客。ラーメンで腹ごしらえ。
 
その後はやまびこをグルグル回しました。少し曇ってきたこともあり、14時過ぎ、牛首へ。ザクザクを楽しんだ後、ゴンドラで上がり、本日2回目のはくぎん(今度は最後の客)で定番の豚カツ&ビール。

ラストは林間コースで下山、シャバシャバかと思いきや、曇りがちのせいか、そこそこスキーは滑る。人も少なかったので快適。
林間で降りてくると終点は日影~長坂のシャトルバス乗り場。 ホットワインで〆。天気もよく、雪もまずまず。楽しい春スキーでした。
 
朝イチのスカイライン
389
  
実はカメラを忘れてスマホ撮影。
スキー板にセットしようとしていたらボーダーさんが声をかけてくれたので板をもって撮影。
384

   
上ノ平ゲレンデで見つけたナスキー
386

   
朝ごはんの醤油コーンラーメン@はくぎん
385

  
滑走終了後のご褒美@はくぎん
387

  
土曜日は長蛇の列だったそうですが、日曜の3時半過ぎはこの程度。
この後すぐに1台来て、ギリギリ座れました。
388

    
この日ものんびり滑ったのにスピード、距離、垂直下降もそこそこ。
381

    
シャトルバスに乗ったのでゴールは日影。
382

2022.04.02

本日の手作り弁当(4/2)

0402

サンドイッチ(ハム・チーズ・キュウリ)、ミニトマト、ブロッコリー、野菜ジュース。

 

早朝の新幹線で野沢へ。あるものでちゃちゃっと。

2022.04.01

本日の手作り弁当(4/1)

0401
 
牛肉とニンジン・ゴボウ・ピーマンの甘辛炒め温玉のせ、キャベツとかにかまのマヨ和え、きゅうり、ブロッコリーミニトマト、手羽先煮、たくあん。
 
エイプリルフールですが、特に何と言うことはなく、野菜タップリの普通のお弁当。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »